金の純度とは?種類や単位「カラット」の計算方法、調べ方などを解説

装飾品にすればシックな装いも華やかに彩ってくれる金属、それが金(ゴールド)。ところで、ゴールドのアクセサリーに刻印されている「K18」や、よく見聞きする「18金ネックレス」とは何のことなのでしょう?今回はそんな疑問にお答えしていきます。

金の純度とは?K18やK24って?

100%の金のアクセサリーは存在しない

多くの金は銅や銀などほかの金属が混ざった状態で採掘されます。こういった金属を丁寧に取り除いて純度を高める(精錬する)ことで純粋な金へと近づいていくのです。

日本では純度99.99%以上のものを純金と定めています。「24K」または「24金」と表記されるものがこれにあたり、これらはアクセサリーに用いられることは少ないです。

金の純度を計算する24分率

ところで、どうして100%が24なのでしょうか。これははるか昔、パーセントの概念がなく、天秤を使って重さを量り比べていた時代に由来します。

当時、用いられていたのが1を100で分割する100分率ではなく、24で分割する24分率という計算法。現在では一般的には馴染みがないものですが、一日が24時間であるのも実はこの24分率から来ています。K18を24(分率)で割ると0.75、つまり75%が金であり25%は別の金属という計算ができます。

ちなみにシルバー、プラチナが貴金属として扱われるようになったのはパーセントの概念が生まれてからのことです。そのため、これらは24分率ではなく1,000分率で扱われています。

金の純度の単位「カラット」|K18と18Kはどちらが正しい?

KとはKarat 、carat(カラット)の略であり、宝石や金の質量を表す単位です。では、前についているのと後ろについているのとではどういった違いがあるのでしょうか。これは実のところ表記ゆれではありません。

数字の前にKがつくものは日本の造幣局が定めた制度に従っているものです。つまり日本国内で製造された品には「K18(18金)」とつくものが一般的です。

一方、数字の後にKがつく場合は海外で製造されたものが多く、通称「あとK」とも呼ばれます。こちらは製造技術の不足などで不正確な可能性があり、金の含まれる割合が表記と異なる場合があります。すべてがそうとは限りませんが、覚えておいて損はないでしょう。

純度100%の金のアクセサリーが存在しない理由

金とは原子番号79の元素、元素記号はAu。ほかの金属と比べて非常に柔らかいため薄く伸ばしたり広げたりしやすく、さらには腐食しにくいのが特徴です。

アクセサリーだけではなく、その熱伝導率もあって化学や工学にも広く用いられる素材ですが、この「柔らかい」というのがポイント。純度が高い金は細かい加工がしづらく衝撃で曲がるおそれがあり、装飾品としては現実的ではないのです。

そのため、一般的なゴールドのアクセサリーは「割り金(わりがね)」と呼ばれる銅や銀などの硬質な金属と混ぜる方法が取られています。

金の純度の単位「カラット」ごとの金含有率と価値

金の種類にあるK18?K24?この数字って何の割合?

前項目において、純金は柔らかすぎてアクセサリーに使えず、K24は100%に極めて近い純金であることをお伝えしてきました。では、どれくらいの金含有率から装飾品としての使用に耐えうるのでしょうか。その価値についてもご紹介します。

K22

金含有率は91.7%です。日本では馴染みの薄いものといえるでしょう。90%を超えるほぼ純金に近い純度をもち、濃い金色の輝きはアクセサリーとして、また純金よりも傷つきにくい資産として、主にアジアの一部の国で不動の地位を得ています。イギリスなどでもこのK22が金貨として加工されています。

K18

金含有率75%であるK18は、耐久性に優れるうえに金の特性である腐食しにくさも兼ね備え、ゴールドアクセサリーとしてはもっとも普及しています。また配合する金属の種類や割合によって色味も変化するため、ピンクやイエローなどのバリエーションが存在するのも魅力のひとつです。

K14

金含有率は58.5%です。混合率は41.5%と高いため頑丈です。そのぶん金色はそれなりに薄まり、混ざっている銀や銅が変色を起こす度合いは上がります。とはいえ安価で購入しやすいことから、お手軽な装飾品としてアメリカなどでは人気があるようです。

アクセサリー以外では万年筆や楽器などに使われることもあります。

しかし含まれる金属によってはアレルギーを引き起こす可能性があるため注意が必要です。心配であれば金属アレルギーの原因となりやすいニッケルを避け、「ニッケルフリー」の表記を確認してから購入することをおすすめします。

後述しますが、最近では14KGF(14金ゴールドフィルド)というアレルギーを起こしにくい金張りの素材も増えています。

K10

金の含有率が半分を切るもののひとつがK10です。金の含有率は42%で、残りの58%は割り金で構成されています。

K10の特徴は、混合物の割合が大きいゆえに価格がリーズナブルなことです。入手しやすく、手軽に金を含有したアイテムを購入したい方に適しています。また、別のカラーに加工しやすいため、ホワイトゴールドやピンクゴールドなどを作成するときに活用できます。

K10のアイテムを選ぶときは、いくつかのリスクに注意しましょう。たとえば割り金の含有率が多くなることによる金属アレルギーを発症する可能性です。金以外の金属が多く含まれるため、アレルギー体質の方はK10を使用したアイテムを購入するときは慎重になる必要があります。

ほかには、変色やサビのリスクもあげられます。混合物の割合が高くなるにつれて、変色やサビを起こしやすくなる点も理解したうえで、適切に取り扱うことが大切です。

その他

K10のほかにも、K12など金含有率の低いものはまだまだあります。「リーズナブルにゴールドのアクセサリーを身に着けたい!」という需要にこたえるものです。輝きそのものは著しく劣るものではありません。金属アレルギーにさえ気をつければ、種類を取り揃えていろいろ付け替えることも素敵な楽しみ方だと思います。

また、金の種類によっては買取に出すと高値で売れるものも存在します。もし眠っているゴールドアクセサリーがあったら、銀座パリスで買取査定に出してみませんか?ブランドやジュエリーを専門に扱っている業者なので、ゴールドアクセサリーを売るときはおすすめです。

特にLINEで友だち追加をするだけで査定額がその場で分かるLINE査定も行っているので、気になる方はここからQRコードを読み取って友だち追加してみてください。

友だち追加はこちら

金の純度が分からないときの調べ方

金の延べ棒、いわゆるインゴットの形状をしたものはもちろん、アクセサリーなどに加工されたアイテムにも、金製品であれば刻印が施されているのが一般的です。前述のK18やK14など金の純度を判断する材料のひとつとして、刻印が活用されます。

しかし加工されてから何年も経っていたり、外的な影響を受けやすい使い方をしていたりすると、刻印が摩耗して消えてしまうことがあります。

刻印から金の純度を判断できなくとも、そのほかの方法でも純金を使用していることを証明可能です。金の純度に関する刻印以外の調べ方は主に次の3つです。

1.重さ・温度をチェックする

もっとも簡易的な方法が重さや温度をチェックすることです。金の特徴として、見た目以上に重いことがあげられます。手に取ってみて、視覚的な情報よりも重く感じる場合は、純度の高い金であると考えられます。

重さの次は、手のひらで金の温度を確認しましょう。金は熱伝導率が高く、一般的に使用される金属の中ではアルミよりも早く熱が伝わるほどです。手のひらの上に金を置いて、体温ですぐに表面が温められる場合は金の純度が高いといえます。

ただし、重さや温度で金の純度を見極めるのは容易ではありません。ある程度の知識や経験が必要です。

2.比重から純度を測定する

比重を利用して、純度を推測する方法もあります。金と同じ体積の水を用意したとき、重さの関係は下記のとおりです。

【同じ体積の水の重さ1に対して】
・K22:17.45~18.24
・K18:14.84~16.12
・K14:12.91~14.44
・K10:11.5~13

金の方が水よりも高い密度をもっています。たとえばK22の場合、水と同じ体積で17.45~18.24倍の重さです。水と金の比重を見れば、ある程度の純度が推測できます。

比重による算出は、下記の手順で行います。

1.金の重さを測る
2.金全体が入る容器を用意する
3.容器に水を張る
4.金を糸で吊りながら容器に入れる
5.金が水の中にある状態で重さを測る
6.手順5の重さ÷手順1の重さで比重を算出する

最初に、金そのものの重さを測ります。重さをメモしたら、金を一度測りから降ろしておきましょう。ぶら下げられるよう金に糸を括り付けます。

次に金全体が入る大きさの容器を用意して、水を入れ測りにセットします。容器を乗せた状態で測りのメモリを0に設定してから、糸で吊った金を容器内の水に入れます。金を水の中に入れるときは、容器の底に金が触れないよう注意しましょう。

金が水の中にある状態で重さを測ります。水の中の重さから最初(手順1)に測ったときの重さを割って表れた数値が金の比重です。前述した表に照らし合わせると、金の大まかな純度を推測できます。

たとえば手順5÷手順1の答えが15だった場合、表に照らし合わせると14.84~16.12の範囲に当てはまるため、金の純度はK18です。

家庭にあるもので手軽に測れる方法ですが、水に浸けられないアイテムには利用できません。また、宝石など金以外の装飾がついているものは比重が狂うため判断するのは困難です。

中には、精度が高く比重だけでは判断できない偽物もあります。あくまで目安として考えてください。

3.プロに鑑定してもらう

手に取ったときの重さや、体温の伝わり方、水との比重で調べる前述の方法は、いずれも簡易的なものです。精度の高い偽物や、装飾品がついたものなど、一部の金製品には活用できません。

もっとも確実な方法は、プロに鑑定してもらうことです。刻印がなく純度が分からない場合は、プロに鑑定してもらいましょう。鑑定依頼ではなく、買取業者の査定に出せば、鑑定費をかけることなく調べてもらえます。

自力で調べようとしても経験がない方には限界があります。プロなら重さや熱伝導率以外の観点からの専門的な鑑定が可能です。

金の種類は金だけじゃない!カラーゴールドについて

カラーゴールドの正体は、K18(またはK14)に含まれる25%の割り金に、特定の金属を特定の分量で配合し色味を変化させたものです。この項目では主なカラーゴールドの種類についてご紹介しましょう。

イエローゴールド

イエローゴールドリング
出典:ジュエリーツツミ|楽天市場

割り金において銀と銅を1:1、またはそれに近いバランスで配合したものがイエローゴールドです。「金色」をイメージして浮かべるカラーに一番近いゴールドではないでしょうか。

グリーンゴールド

 

この投稿をInstagramで見る

 

atelier tamariさん(@ateliertamari)がシェアした投稿


割り金に銀のみを混ぜて作られます。ときに少量の銅を混ぜることもあります。イエローゴールドの金色に優しく爽やかなグリーンを含んだ色味です。

レッドゴールド

Lord Camelot ロードキャメロット ピアス レッドゴールド/RG 18金
参考価格 税込 38,500円
出典:S&C Style|楽天市場

割り金に銅のみを混ぜて作られます。ときに少量の銀を混ぜることもあります。赤みの強い鮮やかな色味が特徴です。

ピンクゴールド

 

この投稿をInstagramで見る

 

ith / イズ 結婚指輪・婚約指輪さん(@ith_marriage)がシェアした投稿


割り金の8割に銅、パラジウムを混ぜたものです。レッドゴールドよりも優しい色味が特徴です。

ホワイトゴールド

 

この投稿をInstagramで見る

 

4℃ / ヨンドシーさん(@4c_jewelry)がシェアした投稿


割り金にニッケルまたはパラジウム、ほかに少量の銀などを混ぜて作られます。近年ニッケルはアレルギーの原因として多く挙げられるためパラジウムを配合したものが主なようです。黄色みがかった白の合金ですが、ロジウムでメッキをかけるとよりプラチナに近い白になります。

剥がれないメッキ?新たな金の種類ゴールドフィルドとは

「ゴールドのアクセサリーが安価で欲しい。でも金メッキはすぐ剥がれて手入れに気を使いそう…」そんなお悩みを解決してくれるかもしれない素材が近頃台頭してきました。

主に14KGF(14金ゴールドフィルド)と表記されるこのジュエリー素材は、ベースとなる金属(主に真鍮)に高圧力と熱を使い、金を張り合わせたもので、メッキと比べて金の層の厚みは20倍以上にもなります。またアレルギーの原因であるニッケルもほぼ含まれていないため、金属アレルギー反応も起こりにくいとされている優れものです。

ただし剥がれにくいとはいえ、完全に剥がれないというわけではありません。ほかのアクセサリー同様、皮脂汚れなどに対する手入れが必要な点はお気を付けください。

金の純度についてのまとめ

今回は金の種類や豆知識をお送りしました。高価なイメージのある金のアクセサリーですが、海外では含有率の低いものもその扱いやすさが好まれ、カジュアルに愛用している人も多いようです。

「18金じゃないから…」などと敬遠せず、視野を広げてほかのグレードのものを探してみると、新しいファッションの楽しみ方が見つかるかもしれませんね。