金価格は今後も上がり続ける!今後の見通しと上がる要因を解説

金は現物資産であるので価値がなくなることはありませんが、価格は常に変動しています。金のネックレスやインゴットなどをお持ちの方は、金の価格が今後も値上がり続けるのか気になっているのではないでしょうか。この記事では、金の価格動向と上昇・下落原因とあわせて今後の見通しについて解説します。

金の価格は20年前の8倍程度になっている

まず、金の価格動向を知るために、ここ20年の金の価格推移について紹介します。

20年前は1グラム1,100円前後だった

金の小売価格は、2000年時点では1g1,000円前後、2001年時点では1,100円前後でした。ところが2022年8月時点では、1g8,500円前後に達しています。前年の2021年でも6,500円前後であり、1年ほどの間に2,000円ほど上がりました。

ここ20年間ほど金の価格は上昇を続けていますが、1990年代以前は上昇・下落を繰り返しています。1980年代は3,000~4,000円台のこともあり、いったん下落してから再び上昇に転じているのです。

金の価値はいつの時代も安定して上昇しているというイメージがあるかもしれませんが、年単位でみると価格は上下方向に大きく変動しています。

20年間で金価格が大きく上昇した時期

金の価格は2000年代の10年間、ほぼ一貫して上昇しました。2000年には1,000円台でしたが、2010年には3,000円台後半と3倍近くに達しています。2010年代も上昇傾向が見られましたが、3,000円台後半から4,000円台後半で推移することが多く、2000年代と比べると上昇幅は緩やかです。

中でも金価格が大きく上昇したのが2019年から2020年の間です。前年まで4,000円台を推移していたのが、この1年の間に最高で7,000円台がつくようになりました。2021年には落ち着気を見せるものの、2022年に入り再び上昇局面に入って8,000円台に到達し、さらに上昇の兆しを見せています。金価格は、ここ数年でも大きく上昇しているのです。

金価格が上昇する要因

金価格の変動には、経済状況や社会情勢が関係します。どのような要因で金価格が上昇するのかを見ていきましょう。

不況

不況は金価格が上昇する大きな要因となります。

景気が悪化すると株価が下落して企業の倒産が増えたり、国家財政が悪化したりします。そうなると、株や債券を売って、資産を金で保有しようとする投資家が増えます。

金は実物資産であり、企業が倒産したり国家が財政破綻したりしても、価値がゼロになることはありません。有限な資源であることからも一定の価値が担保されているため、投資家は金を持つことで資産を守るようになり、金の価格が上昇します。

不安定な社会情勢・国際情勢

戦争やテロ・パンデミックなどが起こると、社会情勢や国際情勢が不安定になります。その結果、経済の悪化が懸念されるので、実物資産である金の需要が高まります。金は有事の資産と言われるのはこのためです。

直近では、新型コロナウイルスによるコロナ・ショックや、ロシアのウクライナ侵攻が、金価格の上昇を招きました。コロナ・ショックでは、リーマンショック時と同様、金も含む全資産が下落しましたが、その後金はコロナ・ショック前よりも大きく上昇しています。ロシアのウクライナ侵攻でも、国際情勢の悪化と原材料価格の高騰から、金の価格が急上昇しました。

また、インフレも金価格上昇の要因です。インフレになると物価が上昇し、通貨の価値は実質的に下がります。資産の目減りを抑えようと資産を金で保有しようとする人が増えるため、金の価格が上がります。

為替相場

金は世界的には米ドルで取引され、ドル建てで価格が決定されます。そのため、為替が円安の場合にも金の取引価格が上昇します。円安になると、ドルで取引をする際により多くの円が必要になるからです。

2010年代初頭、ドル建てでの金価格は1トロイオンスあたり1,400ドル前後でしたが、中頃にはアメリカの利上げ示唆が引き金になり、1,000ドル台に下落したことがありました。しかし、そのとき日本は円安傾向であったため、金の価格は大きく変わらず推移しています。

2022年もロシアのウクライナ侵攻で金価格が上昇しましたが、いったん落ち着きを見せています。しかし、日本では急激に円安が進んだ影響で、金の価格は依然高水準が続いているのです。

なお、米ドルと金価格は逆相関の関係です。米ドルが下がったときには、安定した価値のある金への資産需要が高まるため、金価格は上昇する傾向です。

工業目的としての需要が増える

金は、資産としてのみならず工業目的での需要もあります。金は電子機器などに使用されており、スマートフォンやPCなどの生産量が増えると需要が高まり、金価格の上昇につながります。

もちろん、金を使用する宝飾類などの需要が増えたときにも価格は上昇するでしょう。

金価格が下落する要因

一方、金価格が下がるのは、簡単に言うと金以外の資産の価値が安定しているときです。ここからは、金価格が下がる要因を紹介します。

好況

景気が良いときには、金の魅力が相対的に薄れるため、価格は下落します。

企業の業績が上がると、株価は上昇し、倒産する企業は減少するでしょう。好況ならば今後の成長も期待できるため、金を売ってより値上がりの期待できる株や債券に投資しようとする人も増えるので、金の価格は下がります。

社会情勢・国際情勢が安定している

平和なときは、多少リスクを取ってでもリターンの多い資産を保有しようとする人が増えます。

また、有事のときに資産を金に換えた人が、情勢が安定してくると元の株や債券に資産を戻そうとする動きもあるため、金の価格が下がる傾向です。

高金利

金利が上昇しているときも、金価格は下落します。

金を保有していても、利息や配当を得ることはできません。高金利下では、他の資産で運用したほうが資産を成長させられます。

株式や債券はもとより、国債や定期預金などの安定的資産でも有利に運用できるため、金を手放そうとする人が増えるのです。

採掘技術の発達

金の採掘技術が発達した場合にも、金価格が下落するおそれがあります。

金は採掘量が少ないため、流通量が限られており、これが価値上昇の要因のひとつです。一方、採掘技術が発達すれば流通量も増えるため、おのずと取引価格は下がると考えられます。

金価格の今後の見通し

金価格はさまざまな影響で変動しますが、今後はどのように変動していくのでしょうか。一般的な見通しと変動要素を紹介します。

長期的には上昇していく可能性が高い

金価格は、長期的に上昇する要素が多くあります。

現在価格上昇をもたらしている国際紛争やテロなどの社会不安は、今後も勃発する可能性が高いです。いざというときには金への資産移行が活発になるでしょう。世界でインフレが進行していることも、金の価格を後押しすると考えられています。

また、工業目的での需要は今後も増えていく可能性が高いです。特に、開発途上国などでの需要は、これから高まっていくでしょう。

短期的には下落もあり得える

長期的には金価格は上昇するとの見方が多いですが、短期的には下落も十分にあり得るでしょう。

特に直近で金価格の上昇をもたらした新型コロナウイルスのパンデミックやロシアのウクライナ侵攻が終われば、国際情勢や社会情勢は現在より安定するでしょう。世界が安定すれば、有事の金に対しての需要は減る可能性が高いです。

また、金価格の上がる要因と下がる要因が同時に発生することもあるため、どちらへ傾くかは断言できません。専門家の間でも意見が分かれています。

まとめ

金価格は、社会情勢や国際情勢が不安定になった場合に上昇します。また、金の流通量が限られているため、工業目的などの実需要が高まっているときにも値上がりするでしょう。これらの要素から、金価格は長期的には上昇するのではないかという見通しがなされています。

金をできるだけ高く売却するには、金価格が上下する要因を理解して売るタイミングを見極めることがポイントです。